アフィリエイトは、お客さんを集めて商品を紹介し、その商品が売れると販売元から報酬が得られるというビジネスモデルです。
インターネット環境とそれなりのスペックを持つパソコンさえあれば、誰でも気軽に始めることができるのが1つの利点ですね。
その”参入障壁の低さ”ゆえに多くの人がチャレンジしてみるものの、残念ながら1円も稼げずに短期間で退場していく人が後を絶ちません。
全くのゼロの状態からお金を生み出す仕組みを構築できるという魅力がありながら、その恩恵を受けることなく脱落していくというのはもったいないことです。
では、どうしてほとんどのアフィリエイト初心者はブログを開設して1年も経たずに、全く稼げずに挫折してしまうのか?
その答えはただ1つで、”絶対に身につけておかなければならないスキルを疎かにしているから”に他なりません。
スポーツでも勉強でもなんでもそうですが、物事には必ず”順序”というものがあります。
その順序を間違えたり、優先順位のつけ方を誤ってしまうからこそ、思うような結果が出せずにくすぶってしまうのですね。
アフィリエイトも例外ではなく、まずは一番最初に取り組むべきは何かを履き違えてしまうと、最終的に挫折する可能性が高まってしまいます。
というわけで今回は、アフィリエイト初心者が稼ぐブログを構築する上で一番最初に身につけるべきスキルについてお話ししていこうと思います。
冒頭でも触れた通り、アフィリエイトはお客さんに商品を紹介し、その商品を買ってもらうことで初めて報酬が発生するビジネスでした。
つまりは、見込み客にお金を払ってもらわないことには、いつまでも成果が現れないということです。
またアフィリエイトは、見込み客を集めてくるところからセールスをかけて成約に結び付けるまで、その全工程が文章によって行われます。
要するに、アフィリエイトを実践する上で、文章を書くという行為は絶対に避けては通れないということですね。
故に、アフィリエイトで稼ぐためには、”文章で見込み客に行動を起こさせる”ことが必要になってくるわけです。
この”文章で人を動かすスキル”というのが”コピーライティング”と呼ばれるものであり、初心者が何を差し置いても最優先で高めるべき能力と言えます。
見込み客に行動してもらう、つまりは商品を買ってもらうという一番根底の部分が丸ごと抜け落ちているからこそ、ほとんどの新規参入者はほんの数か月で脱落してしまうのですね。
じゃあ商品を買ってもらうためにとにかく売り込みまくればいいわけだ!
という声が聞こえてきましたが、残念ながらその考え方では成果を上げることは難しいでしょう。
なぜなら、見込み客は”信用できない相手”には一銭も払うつもりがないからです。
考えてみてください。
道端で歩いてたら、どこの誰かもわからない人間に
この商品はマジでオススメだから買え
と突然言われたとして、果たして買う人がいるでしょうか?
確かにリアルの世界では、見た目が超絶イケメンだったり絶世の美女が何かを売りつけてきた場合、思わず勢いで買ってしまうということが起こらないとも言い切れません。
しかしアフィリエイトの土俵はネットというバーチャルな世界であり、そこでは声も顔もわからない状況でコミュニケーションを取っていく必要があります。
容姿や雰囲気などの誤魔化しが利かない以上、僕たちは自分が書く文章一本で勝負しなければなりません。
そこで再び登場するのがコピーライティング。
コピーライティングでは、人間が持つ”ある感情”をうまく引き出すことで、読み手に行動を起こさせます。
その感情というのは、”信用”と”共感”の2つです。
人間心理に沿った文章を駆使して”信用”と”共感”を得て、最終的に読み手に行動を起こさせる技術。
これこそがコピーライティングの正体なのですね。
いきなり鼻息荒くガツガツ売り込むせいで全く稼ぐことができず、それ故にモチベーションが続かず挫折する、というのは初心者で非常に多い失敗です。
それを避ける意味でも、やはり最初期の段階でコピーライティングを突き詰めることを推奨します。
前項では、アフィリエイト初心者がまず力を入れるべきは”コピーライティング能力を高めること”とお伝えしました。
しかしながら、いざアフィリエイトを実践するとなると、実に多種多様な作業が待ち受けていることに気付きます。
具体的には、
ブログ記事の量産
SEO対策
ブログレイアウトの変更・調整
メルマガ配信
商品のセールス
といったところで、文字にすると簡単ですが、1つ1つを形にするまでには膨大な時間と労力が必要です。
その意味では、無駄なことにはなるべく手間をかけずに最短で突っ走りたいところ。
とはいえ、ほとんどの実践者があらぬ回り道をしていたり、大事なプロセスを踏み損なっているという実情があります。
ここで重要なことをお伝えしておくと、”結局のところ一番大切なのは文章の内容と質”ということです。
例えばブログ記事に関して、とにかく記事を量産することを第一に作業を進めたとしましょう。
その結果ブログ内にストックされた記事の総数が増え、ブログのボリュームがアップするのは確かです。
しかし、ただ自分が書きたいことばかりを書いている記事を量産したところで、読み手のニーズを満たせていなければ、見込み客を引き込むことはできません。
そして一度離脱されてしまったら、もう2度とその読み手はあなたのブログには訪れてくれなくなります。
なぜなら、日々膨大な量の情報に囲まれ、欲しい情報を一瞬で探せる今の時代において、”自分のためにならない”場所にいつまでも踏みとどまる必要がないからです。
次にSEO対策。
これは検索エンジン最適化といって、グーグルやヤフーとなどの検索エンジンで、あるキーワードで検索をかけた場合に、自分のブログや記事が検索の上位に表示されるようにするためのものです。
個人のみならず、大手企業がこぞってSEO対策に躍起になるのは、サイトや記事が検索結果の上位に表示されていればいるほど、より多くのアクセスが見込めるからに他なりません。
人の往来が激しい大通り沿いに立っているお店と、薄暗い路地にひっそりと立つお店のどちらが人目につきやすいかを想像するとわかりやすいかと思います。
ただ、たとえどんなに上位表示ができていても、肝心のブログや記事の中身がスカスカで薄っぺらければ、せっかくの訪問者は一瞬で離脱していきます。
そしてブログのレイアウトに関して。
どんなに色鮮やかでセンスのいい配色でデコレーションしたところで、それだけではせっかくの訪問者を満足させることはできません。
なぜなら、訪問者はブログや記事に書かれている文章を見に来たのであって、レイアウトを鑑賞しに来ているわけではないからです。
以上のことから、最もフォーカスすべきは”いかにして読み手を満足させられる濃い文章に仕上げるか”と言えるのですね。
そして”満足度の高い”文章には、コピーライティングのスキルがふんだんに散りばめられています。
ユーザーが欲している情報を的確に与えるスキルや、ページの最後までグイグイ読み進めさせて、思わず別の記事も読みたくなるようなスキルなど。
満足感はやがて信用へと変わり、信用は商品の購入へと繋がっていきます。
そう、稼ぐブログの本質とは”読み手を満足させて信用を勝ち取り、行動してもらうこと”であり、これはまさにコピーライティング以外の何物でもありません。
現に、月に数十万、数百万という収益を上げているアフィリエイターの方は皆、ごく当たり前のように取り入れているスキルです。
僕がサポートを受けている方に至っては、”自分が成功できたのはコピーライティングを極めたからだ”と仰っています。
他のスキルやテクニックを無きものにできる、それほど強力な武器というわけですね。
ここまでコピーライティングの重要性について長々と解説してきましたが、一番のメリットは”一生モノの財産”となることではないでしょうか。
そもそもこのスキルには実体がなく、ひとたび自分の脳みそに刻み込めば、記憶喪失にでもならない限りはこの先ずっと残り続けます。
これはつまり、いつでもどこでもお金を生み出すことが可能になる、ということですね。
また特徴として、”人間心理に語り掛ける”という点がありました。
これには、人間が人間である限りこの先もずっと通用するという意味が隠れており、まさに”一生食いっぱぐれないスキル”そのものです。
昨今では、AI(人工知能)の発達が目覚ましく、僕たち人間がやらなくていいような仕事はじわじわと機械に奪われています。
近い将来、相当な数の業種がAIに取って代わられるだろうという見解が示されていますが、僕やあなたは絶望する必要はありません。
なぜなら、”人間のクリエイティビティ”はAIが絶対に真似できない分野であると言われているからです。
これは音楽や芸術などが該当するのですが、要するに”人が何もないところから生み出すもの”を指していて、今回取り上げたコピーライティングのスキルもまた十分に当てはまっていますよね。
その意味でも、あなたがこれから習得するコピーライティングというスキルは、間違いなく一生モノの財産となり得ますから、どうか真剣に学んでみてください。
何から手をつければいいのかイマイチはっきりしないアフィリエイトにおいて、やるべきことの方向性が少しでも見えたのなら幸いです。